top of page

Services

01. ハンズオンセミナー

実践的インプラント・歯周治療
~インプラント・歯周病専門医が考える硬組織・軟組織マネジメント~
Clinical & Comprehensive Dental Implant and Perio Course

 このコースはインプラント治療を含んだ最も包括的な歯科治療の最新情報を提供します。このプログラムの主の目的は、高度な包括的治療に必要な知識および技術を習得することです。ハンズオンでは審美的な歯周手術からインプラントの骨造成、外科的歯内療法までを学習します。

​セミナーの概要

モジュールA(day1-2):       イントロダクション、包括治療、歯周治療            

イントロダクション

インプラントと天然歯の共存

インプラント治療に際した治療計画

インプラント周囲炎を回避するためのコンセプト

エンドの診査診断・意思決定

エンドにおける基本コンセプトの順守

重度歯周病患者におけるインプラント治療と軟組織マネジメント

骨欠損に応じた骨造成の意思決定

​欠損歯列の治療計画、抜歯即時埋入とリッジプリザベーション

​GBRと結合組織移植

(実習)ハニカムメンブレンを使用したGBRを通して切開、剥離、減張切開を学ぶ

(実習)骨造成の基本、各種骨採取法

(実習)自家骨を使った審美領域の骨造成とレイマスからの骨採取

1FBE25A1-4022-4463-B571-479AC16B3A57_edited.jpg

モジュールB(day3-4):  歯の保存および軟組織再生          

審美インプラント治療に必要な硬組織、軟組織マネジメント

実践サイナスフロアエレベーション

・上顎臼歯部におけるインプラント治療の選択

・サイナスリフトの術式と骨補填材の選択

・採血およびCGF,AFGの臨床応用

根尖性歯周炎の難治化の原因と、無菌的処置の実際

​歯周治療の可能性と限界(歯周再生両方を中心に)

operoom.jpg

モジュールC(day5-6):  手術見学および総括

 手術見学

 インプラント・歯周外科手術時の歯科麻酔的配慮

 天然歯の保存と限界

 歯の移植を考える

 インプラント・歯周治療の包括的アプローチ

​このコースで学べる内容

・​包括的な診断および治療計画の立案方法

​・インプラントおよび手術の基本知識および技術

・ソケットリフト、ラテラルウインドウテクニックの技術

・採血およびCGFの作成技術

・メンブレンを併用した軟組織マネジメント

・自家骨移植、ベニアグラフト術

・根管治療の臨床的な診断

​・無菌的コンセプトに基づくラバーダムテクニック

​・外科的歯内療法の技術

・根面被覆、歯冠長延長術の技術

recovery.jpg

受講することで

・より予測可能な治療計画の立案が容易にできるようになります。

・難症例治療にこそ必要な精密な外科手技を基本的な事から学びます。​

・白鳥歯科スタディクラブへの参加ができます。

・知識や技術に優れた先生を、ファカルティーメンバーとして研修事業のサポートや演者として推薦させていただきます。

​・手術サポートシステム(紹介患者様の手術見学や皆様のクリニックにおける手術サポート)を受けることができます。

対象の先生

・外科手術を行う全ての先生。

・これからインプラント治療を開始したい先生。

​・インプラントのみならず、包括的な治療を行いたい先生。

・開業するときに役立つであろう手技を基本から学んでいくので、ビギナーの先生歓迎です。

IMG_0565a.jpg

Schedule

​2025年

6月21日(土)22日(日)

8月23日(土)24日(日)

​9月6日(土)7日(日)

 

​申し込みまでしばらくお待ちくださ

© 2021-2025 Swans Tokyo (Shiratori Study Club)

協賛

CCDIPコース(株式会社インプラテックス)

〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2-33-19

Tel: 03-5850-8555 / Fax: 03-5850-8505

_files_casestudy_クライアントロゴ_(株)インプラテックス_②_png_w758px_h145px.webp
bottom of page